おはようございます、七曜高耶です。
最近、ニュースになっています、「マイクロプラスチック」問題。
以下、マイクロプラスチックの詳しい説明がWIKIに出ていますが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
この問題は今更な話ですよね。
検出されるのは当たり前だと思っていました。
<ウィーン医科大研究>8カ国の人の便からプラスチック
10/24(水) 7:00配信
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000008-mai-eurp
【ブリュッセル八田浩輔】ウィーン医科大学などの研究チームは23日、日本を含む8カ国で採取した8人全員の便からマイクロプラスチックが検出されたとの研究結果を発表した。研究チームは「人間の消化器にプラスチックが到達していることを確認した初めての研究」だと指摘。健康への影響を評価するため、大規模な調査を進める必要性を訴えた。
子供の時に基礎として習っている「食物連鎖」。
自分達人間のした事がそのまま還ってきているだけですから、健康被害がどうとかは
仕方の無い話ではないでしょうか?
TVでは主に「レジ袋」等が海に漂う映像を流していましたが、
多くの皆さんが「ペットボトル」の蓋をギュッとねじった時にも、「マイクロプラスチック」は
出てきています。
口に付けて飲めばそのまま身体に取り入れる事になるのです。
勿論、口に付けて飲まなくても中の液体と一緒に流れてしまいますから、同じと言えば同じです。
さて、そうなってくるとどうなるか?
ではプラスチックを止めて「紙」に変えようと言う動きが出てくると思います。
「紙」と言いますと「木」ですね。
「木」と言いますと伐採するまでに時間が掛かりますが、「木」を切る事で温暖化に拍車がかかる
事でしょう。
ですが、金儲けも出来ますね。
日本では「住友林業」等「木」の専門の企業の株価が上がってくるかもしれません。
至る所に存在する「プラスチック」。
実際は「プラスチック」だけが海を汚染している訳では無い事に「気付かないと」いけませんね。
七曜 高耶
クリック頂き有難う御座います。
学問・科学ランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト