※拡散出来る方は宜しくお願い致します。有難う御座います。
丁度明け方1時に記事を挙げたばかりです。
2016年4月16日の夢。
http://orangeapple01.blog62.fc2.com/blog-entry-2994.html
2016年1月2日に視た夢で、「中央構造線上の地震」に警戒
で書いたように、
http://orangeapple01.blog62.fc2.com/blog-entry-2909.html

2016年1月2日に視た夢、「中央構造線上の地震」
《一部転載》
http://orangeapple01.blog62.fc2.com/blog-entry-2909.html
この場所はどの様な場所なのか?
自分なりに調べてみた。
この場所は「中央構造線」に平行して南に御荷鉾(みかぶ)構造線、仏像構造線が東西に走り、
地質は北から順に結晶片岩からなる三波川(さんばがわ)帯、おもに古生層からなり中生層が
部分的にみられる秩父帯、中生層からなる四万十(しまんと)帯が東西方向に帯状に分布している
場所のようだ。
では、三波川(さんばがわ)帯と、秩父帯を挟んだ場所にある御荷鉾(みかぶ)構造線が揺れたとして
一体何が起きるのか?
上の転載記事の場所、
「中央構造線」に平行して南に御荷鉾(みかぶ)構造線、仏像構造線が東西に走り、
地質は北から順に結晶片岩からなる三波川(さんばがわ)帯、
おもに古生層からなり中生層が部分的にみられる秩父帯、中生層からなる四万十(しまんと)帯
付近は警戒していた方が良いかもしれない。
今回、この朝日新聞デジタルのニュース記事のお蔭で、
やはり可能性が有る事が判ってきた。
なので、この記事を読んでくれた方々は家族・知人・友人、その他の方に
注意をそっと促して頂ければと思う。
そして、この記事を出してくれた朝日新聞に感謝したい。
夢と同じ内容が書かれていれば少しは注意・警戒して下さる方々もいるだろうから・・・・。
「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性
朝日新聞デジタル 4月16日(土)11時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160416-00000047-asahi-soci

「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性
今後の地震活動について、専門家はさらに別の活断層が動く可能性を指摘する。九州を東西に横断する別府・島原地溝帯沿いには多数の活断層が存在し、四国や紀伊半島を通る中央構造線断層帯に連なる。
川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)は「震源はじわじわと東に移動している。断層が動くと、その延長線上の断層も動きやすくなる」と話す。地震が発生すると、周囲の断層への力のかかり方が変化して、地震を起こしやすくなることがあるからだ。
地震予知連絡会会長の平原和朗・京都大教授(地震学)も「大分の地震は震源地から100キロ近く離れており、余震とは考えにくい。大分県の別府―万年山(はねやま)断層帯が誘発されて動いた可能性もある。今後、何が起こるかは正直わからない。仮に中央構造線断層帯がどこかで動けば、長期的には南海トラフ巨大地震に影響を与える可能性があるかもしれない」と話す。
東北大の遠田晋次教授(地震地質学)は「地震活動が南へ拡大する可能性も忘れてはいけない。日奈久断層帯は北部で地震が発生したが、南への延長部分では地震が起きておらず、注意が必要だ」と話す。
.
朝日新聞社
七曜 高耶
クリック頂き有難う御座います。
地震 ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
三重県尾鷲漁港で15日に深海ザメのメガマウスが水揚げされてますし、今後も要注意でしょうね。
こんばんは、キラリ様。
情報を有難う御座います。
> 三重県尾鷲漁港で15日に深海ザメのメガマウスが水揚げされてますし、今後も要注意でしょうね。
これからも気になる情報が御座いましたら是非投稿して下さると助かります。
やはり、水中にいる生物や陸上の動物達は人間より感覚が優れていますので、
この様な情報を頂けますと、非常に助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
有難う御座います。
七曜 高耶
本当に、じわじわと…かもですね。来月にはサミットもありますし、三重県周辺でドカンとあれば、どうなることやら?ですね。
> 本当に、じわじわと…かもですね。来月にはサミットもありますし、三重県周辺でドカンとあれば、どうなることやら?ですね。
もう本当に止まって欲しいです・・・・。
これでトラフが動いたらと思うと。
今朝も子供達と避難場所の再確認をしましたね。
七曜がいなくてもとにかく目的地まで行く事を念押ししました。
七曜 高耶
少し気になっていて調べてみたのですが、東日本大震災と今回の熊本大震災には奇妙な一致点が多い気がします。
(某掲示板サイトからの転載内容も含む)
2011年
・1月、サッカー男子 アジア大会で日本が優勝
・2月、ニュージーランドで地震(クライストチャーチ地震)
・3月、九州新幹線開業
・3月、イオンがマイカルを吸収合併
・3月11日が金曜日
・震災後、米軍が支援を申し出(TOMODACHI作戦)
2016年
・1月、サッカー男子U23大会(オリンピック予選)で日本が優勝
・2月、ニュージーランドで地震
・3月、北海道新幹線開業
・3月、イオンがダイエーを吸収合併
・3月11日が金曜日
・震災後、米軍が支援を要請(防衛省で受け入れ検討中)
偶然でしょうか・・・
コメントの投稿